仮想通貨の取引所で、コールドウォレットとホットウォレットと保管の使い分けを先日紹介しましたが、
個人で仮想通貨を買って持っておく場合も、保管方法をどうすると安全なのかで迷いますよね。
基本 取引所にそのままおいていてもいいと思うのですが、やはり すぐに他の取引所に送ったりとかしない場合。
例えば、その通貨の価値を信じて ずっと持っておきたい場合(いわゆるガチホ)ですが、取引所のウォレットにそのまま入れておくのは 今回のコインチェックのような件があると、ちょっと怖いですよね。
そんなことを言いながらボクも 取引所にそのまま置いてある通貨もありますし、専用のウォレットに移した通貨もあります。
そこで、今回は自分の資産防衛のためにも、安全に仮想通貨を保管するために有効な個人用ウォレットを紹介しますね。
ハードウォレットとコールドウォレット?どう違うの?のその種類は
まず、ウォレットには様々なタイプがあって、大きくわけて5つあります。
それぞれ仮想通貨のウォレットの特長と、その違いを比較しておきましょう。
- クライアント型ウォレット
- ホットウォレット(オンラインウォレット、 ウェブウォレット)
- モバイルウォレット
- ペーパーウォレット
- ハードウォレット(ハードウェアウォレット)
まず、一つ目から順番に説明していますね。
①クライアント型ウォレット
パソコン上にインストールしたソフトウエアで仮想通貨を保管するイメージです。
Bitcoin Coreが有名ですがインストール自体に時間がかかったり、パソコンが故障した場合やウイルス感染した場合 被害が及ぶ可能性があるので あまりオススメできません。
ソフトウエアウォレットは、『ソフトウェアウォレット』『 デスクトップウォレット』と呼ぶ場合があります。
➁ホットウォレット(ウェブウォレット)
ウェイブ上にウォレットをもつイメージです。取引所のウォレットも現状、流動的な通貨は一時的にホットウォレットで保管されています。
大金を扱う取引所で便宜上 ホットウォレットをやむなく使う場合、マルチシなどのセキュリティーと併用して他する体制移行が今後の課題といえます。
個人で使える有名なホットウォレットには
- Blockchain.info
- Coinbase
など が有名です。
WEB上で管理している為、ハッキングなどセキュリティーの問題は避けては通れません。
大きい額や、長期の保管は正直いってオススメできないです。
ホットウォレットは『ウェブウォレット』の他にも『オンラインウォレット』と呼ぶ場合があります。
③モバイルウォレット
スマホのアプリのウォレットです。送り先のQRコードをサッと読み込めたりして、手軽に使えて便利ですね。
ですが、スマホでネットワーク上に繋がって仮想通貨を管理するなら、ホットウォレットと大して変わりません。
ですが、アプリの種類によっては その機能を使って、マルチシグなどの仕組みにより スマホ上と違う場所で第3者に秘密鍵を保管させるなどして安全度の高いアプリもあります。そうなるとホットウォレットは違う質のものになりますね。
それぞれのウォレットの紹介の途中ですが、参考までにおすすのモノを紹介しておきます。
モバイルウォレットでオススメは?
モバイルウォレットのおすすめのものを一応紹介しておきます。スマホアプリの仮想通貨ウォレットと思っていいでしょう。
まず、iPhoneアプリのウォレットからです。
iPhone(iOS)
Copay
breadwallet
そして、アンドロイドでおすすめのウォレットが、こちらです。
Android
Copay
Mycelium
Bitcoin Wallet
Coinomi
上で紹介したアプリは 中でも優秀な部類になると思います。ホットウォレットよりは、安全かもしれませんが、こちらも万全とはいえませんよ。
④ペーパーウォレット
紙に印刷した秘密鍵とアドレスで、通貨を保管する方法です。一度引き出してしまうと、その紙に書いていた秘密鍵は使えなくなり、別の秘密鍵が発行されます。
なので、出し入れする場合 秘密鍵が変わってしまうので、管理する際に混乱しないよう注意です。
このペーパーウォレットだとハッキングの可能性は限りなく低いですが、秘密鍵を発行する偽装サイトなどが出てくる可能性もあるので、やはり注意は必要ですね。
また、アナログな保存方法になるので、その紙が破れたり、燃えたり、濡れて 文字が読み取れなくなったり、する可能性もあるので、秘密鍵が印刷された(書いた)紙の保存を慎重にしないといけません。
⑤ハードウェアウォレット
先ほどの"ペーパーウォレットの秘密鍵” その内容をUSBのような端末で自動的に引継いでくれるのが、ハードウェアウォレットです。
パソコンにつないで、簡単に使えるのでペーパーウォレットより使い勝手がいいはずです。
パソコンから外して保存しておけばハッキングの心配はいらないので、一番安全性が高いと現時点ではいわれています。
ただし、端末のバージョンアップなどを偽装してウイルスを送るような行為もあり得るので、油断は禁物です。
また、欠点としては、本体そのものの外的要因による破損のリスクもありますし、その機種により操作方法を覚えるまでが面倒ではあります。
こんな感じですね。
すべてのウォレットで絶対安全といえるものはないのですが、リスク管理をしつつ それぞれを使い分けてもいいです。
その中でも一番 普通に使いやすさを追求するとオススメなのは ハードウェアウォレットでしょうね。
ホットウォレットとコールドウォレットに分類
こういう分類をしていいのかわかりませんが、今までの関係性を強引にまとめると、
ウォレットの種類 | ホットウォレット | コールドウォレット |
クライアント型ウォレット | 〇 | 〇 |
モバイルウォレット | 〇 | 〇 |
ペーパーウォレット | 〇 | |
ハードウェアウォレット | 〇 |
こんな感じです。
コインチェックの仮想通貨の保管で問題になったホットウォレットとコールドウォレットは、こんな形に表せると思います。
ソフトウエアウォレット、モバイルウォレットともに アプリやパソコン上でオフラインで保管する場合、データにアクセスされることはありません。
ですが、ディバイスをオンラインにすることもある場合は、インターネットに繋がってしまいますから ホットウォレットと一緒になってしまいます。
なので、現在のところ個人が持てる安全なコールドウォレットとは、ペーパーウォレットとハードウェアウォレットといえるでしょう。
人気の個人用ハードウォレット
個人が所有できるハードウォレットだと具体的にこんなものがありますよ。日本語でサポートが付いて、特に人気のものを紹介しますね。
Trezor(トレザー)
Trezor(トレザー)¥ 16,000(品切れの場合価格変動あり)
仮想通貨・ビットコインウォレット
Amazonや家電量販店などでも買うことができます。
購入してすぐ使えることも人気の秘密で、世界100ヵ国以上に愛用者がいます。
手のひらに収まる、コンパクトなサイズ感で、初心者でも使いやすいのが特長です。(ホームページで日本語対応あり)
付属のマイクロUSBケーブルでパソコンにつないで使いますので電池等も不要です。
2つのボタンだけで操作も直感的にできますね。
使用にあたって必要なこと
- 初期設定が必要
- 随時アップデートが必要
- 公式のサイトTREZOR Wallet(トレザーウォレット)を使って仮想通貨を送信受信することができます。
初期設定が必要と聞くとなんだか面倒そうに感じるのですが、その手順はウィザード形式になっていて、案内通りに進んでいけば、パソコン初心者でもほぼストレスなく設定できるレベルのものです。
想像以上に簡単なので安心してください。
Trezor(トレザー)が対応している仮想通貨の種類
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビットコインゴールド(BTG)
- ダッシュ(DASH)
- Zcash(ZEC)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- イーサリアム系トークン
ブランド | TREZOR |
商品重量 | 77.1 g |
梱包サイズ | 13.4 x 18.5 x 2 cm |
メーカー型番 | TREZOR |
カラー | 白 |
商品の寸法 幅 × 高さ | 18.5 x 2 cm |
日本語対応 | あり |
トレザー開いた。
箱は手じゃ開けられないくらいガッチガチでカッター使った。最後は手でバリバリに開封。
ちっさい。 pic.twitter.com/QbX7VT3cSU— すな♨️仮想通貨"経済"元年2018 (@sunasunacoin) 2018年2月16日
パッケージはこれでもかというくらい強烈に封がされているのが、いいですね。ウォレットの箱ですから。
そしてnem持ってるけどハーベスト出来るほどは持ってない人は何にしまってるんだろう?やっぱりnemウォレットなのでかな?
トレザー買ってしまう程でもないし、とりあえずコインチェックに置いておくかなとか考えてたらgoxしたアホは俺です— 小市民X (@tenshoku_max) 2018年2月18日
こういう人もいるので気を付けましょうね。
Ledger Nano S
Ledger Nano S(レジャー ナノS) ¥ 15,800
仮想通貨ハードウェアウォレット
トレザーと人気を2分する大変人気のウォレットになります。Amazonではトレザーを上回る程売れているとも聞きます。
こちらもトレザー同様に、購入してすぐに使えるというわけではなくて、簡単な初期設定と 公式ページからアプリをインストールする必要がありますね。
ブランド | Ledger |
商品重量 | 127 g |
梱包サイズ | 14.3 x 8.8 x 3.6 cm |
製造元リファレンス | nanos |
日本語対応 | あり |
こちらも日本語対応・日本語サポート付きです。
初期設定が必要
製品公式のレジャーウォレットというサイトにアクセスして、レジャーマネージャー(LedgerManager)というアプリをインストールする必要があります。
公式レジャーウォレット↓ https://www.ledgerwallet.com/apps
このレジャーウォレットはURLアドレスを間違わないように確認しましょう。
他にも、このレジャーウォレットから保管したいコインによってそれぞれのアプリを選択してインストールします。
- ビットコイン&アルトコイン(Ledger Wallet Bitcoin & Altcoins)
- レジャーウォレット リップル(Ledger Wallet Ripple)
- レジャーウォレット イーサリアム(Ledger Wallet Ethereum)
基本こちらでLedger Wallet Bitcoin & Altcoinsをダウンロードすれば大丈夫なはずです。
レジャーウォレットを似せたスパムサイトなどからダウンロードしないように注意が必要ですね。
設定自体はトレザーのほうが簡単です。
Ledger Nano Sで保管できる仮想通貨の種類
- Bitcoin
- Bitcoin Cash
- Bitcoin Gold
- Dash
- Digibyte
- Dogecoin
- Ethereum
- Expanse
- HCash
- Litecoin
- Neo
- PIVX
- Qtum
- Ripple
- Stealthcoin
- Stellar
- Stratis
- Ubiq
- Vertcoin
- Viacoin
- Zcash
- Ark
以上がLedger Nano Sで管理できますね。
使える通貨も多いです。
ハードウェアウォレットではレジャーナノの方が人気は高いみたい。自分はかなり前にトレザーを購入したが不具合や悪い噂をあまり聞かない。
人気がある物、皆が勧める物は全て疑った方が良さそう。まずは他人の評価は全て無視してフラットな視点で自分で調べて選択するのが良い。
— 仮想通貨ファーストペンギン かと (@GJjHE6nR8vVsCSx) 2018年2月21日
人気はレジャーナノに軍配、でもトレザーの安定感は捨てがたいです。この2つを使い分けている人もいますね。
本体デザインに日本語表記はありませんが、公式のホームページやサポートが日本語対応しています。
【番外編】 最強のハードウォレット
現在 日本語対応していませんが、万が一に備えた耐火性あるハードウェアウォレットもあるようですね。
アルティメット コールド ストレージ ウォレット...。
ハードウォレットの注意点
バックアップ用のコードを無くさない限り、そして間違ったサイトからデータを入れなければ、ハードウェアウォレットは一番安全な保管方法でしょうね。
コールドウォレットいう概念はなかなかイメージしにくいですが、それを個人で持ち歩けるようにデバイスとして独立させたもの(USBのようなもの)をハードウォレット(ハードウェアウォレット)と呼ぶと覚えておけばいいでしょう。
ハードウォレットはそのシステムを、バージョンアップする時にデータを更新する必要があります。
そのバージョンアップを促がすことを装って、通貨を抜き取るマイルウェアソフト(詐欺ソフト)などをインストールさせようとする 行為もあるようです。
なので、ハードウォレットを使っているからといって絶対安心ということではありません。
バージョンアップの更新を促がすメールとかは特に注意です。
ソフトを本当にインストールまたはバージョンアップする場合は、まず公式のホームページをブックマークして、必ずそのページからするようにしましょうね。